【硬い筋肉を緩めて体のバランスを整えます】
凝っている筋肉、張っている筋肉、スポーツ障害等の筋肉の原因をチェックし、傷害の原因である深層部位の筋肉を全て手技療法(スポーツマッサージ)で緩和させて滞っている血流、リンパ液、体液、気の流れを促進させて(血流促進療法)身体全体の筋肉のバランスを整えて(ソフト整体)、骨格を本来の正常な状態に戻して、人間本来が持っている「自然治癒力」を引き出して新陳代謝を高めて、心と体のバランスを整えます。
さらに、第二の心臓や健康のバロメ-タである「足ツボ」を刺激して経絡の流れを円滑にさせて体の末端から心臓に向けて、身体の活性化を促します。(デトックス効果)
- 健整の施術は機械等は一切使用せずに、全て手技で行います。
- 院長は、延べ人数 3万人以上を施術している安全な手技療法を行っています。
O脚矯正
本人の約8割がO脚と言われています。その多数のO脚の患者は膝が離れているだけでなく、膝が内側を向き、お尻が外側に広がり四角に見えます。
O脚は外見的な体型だけでなく、腰痛、膝痛、冷え症や体のバランスの崩れの原因となるばかりでなく「変形性膝関節症」になる場合があります。O脚を矯正することで「美しい脚」になるばかりでなく上半身、下半身のバランバランスのとれた理想的な体型になる期待が持てます。
健整では、施術終了後に家でできるO脚矯正エクササイズを指導します。
O脚矯正には個人差もありますが、週一回を5~10回が目安です。
骨盤調整
骨盤は、日々の習慣、スポーツの傷害等により足の長短の差 仙骨、腸骨のズレにより骨盤が歪みます。特に女性は、ホルモンのバランスや産後の影響によって「骨盤が歪む」と言う症状が見られます。この歪みを放っておくと腰痛、冷え症はもちろんのこと、24個の背骨を支えている腰骨のバランスの崩れがもとで、首痛、肩こり、背部痛や女性にもっとも関心のあるプロポーションのバランスの崩れにも影響します。骨盤の調整は身体のバランスを整えるのにもっとも大切なことです。
また、バランスが崩れている体の骨格や筋肉、腕の弛み.脚のむくみをチェックして、その部位を手技療法で緩和させて症状により、骨盤調整、O脚調整を行い下半身と上半身のバランスを整えて血流を促進し、身体各部を緩和して体のバランスを整えます。
「体緩めば心も緩む」この言葉が示すように、体がリラックスしている状態であると心もリラクゼーションを得て、「心と体の調和」のとれた身体になります。
健整は、あなた本来の「美しさ」を引き出すために『手技療法』であなたの理想的な体型になるための「アシスト」をします。